沖縄のひまわりは冬場の名物!? ギャップを活かしたブランディング!

沖縄英字マガジン OkinaWanderer

2018年03月22日 21:53

沖縄の『ひまわり』と言えば、結構な割合で『北中城』と答える人が多いのでは!?

これはもう列記としたエリアブランディングですよね♪

やはり花や植物、自然というコンテンツは人々を集めやすい。どこか癒しを求める時代だからかもしれないですね。

ひまわりと言えば、やっぱり『夏』の花だとイメージしがちだけど、そこを逆手に取って、沖縄では冬にでも咲くというギャップを打ち出す。

さらに元はと言うと、春先からの野菜を植える為に冬場に土を馴らしておくことが目的だったとかで、冬場のイベントに乏しい沖縄では思いも寄らない大きな副産物だったわけらしいんです♪

今では場所も更に拡大して、熱田の方で10万本超えのひまわりが咲き誇るイベントとなっています♪

[caption id="attachment_2191" align="alignleft" width="700"] 外国人にも人気の高いひまわりイベント![/caption]

こちらの方は先週末までが見所となっていたようですが、糸満の沖縄平和祈念公園ではちょうど先週から背丈のあるひまわりを使っての、『ひまわり迷路』が開催されていますよ♪

ほんと2mほどのひまわりの中に迷路が作られていて、子供たちにとっては冒険心をかき立てられるアドベンチャーアトラクションになっています♪

[caption id="attachment_2192" align="alignleft" width="700"] こちらも外国人たくさん集まるイベントですよ![/caption]

迷路とはいっても、迷子になるほどの規模ではないので(^^; 安心して遊ばせることができますよ♪

こちらは5月のゴールデンウィークあたりまでやってるということなので、新しくなった公園遊具も合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか♪



ワワワワケンロー!

関連記事