2014年10月24日
数字から読み込むマーケットニーズ
さて皆さん、10月も終盤!今年も残す所あと2ヶ月ちょいとなりました〜(^^;
最近は、今年もあとどれだけ!みたいなことしか言ってない気がしますが、、しっかり自分自身にも言い聞かせるようにモチベーション上げていきましょう〜!!
10月のハロウィン、11月はThanksgiving Day! 12月にはクリスマスと年末ビッグ3イベントがありますね! いや、年間ビッグ3と言えるでしょう!
しっかりと一年の締めくくり、ビジネスを盛り上げていきましょう!
といいつつも、来週号のJapan Update はその年末への仕上げに向かうための重要下準備期間として休刊になります、ご了承ください(^^;
11月6日号より装い新たに年末に向けてラストスパートかけていきますので、引き続きよろしくお願いしまーす!
話は変わりまして、つい先日に興味深い現象があったのでお伝えしたいと思います♪ その現象はまだ進行中ですが。
Japan Update では紙面、ウェブ、さらにSNSも活用して情報発進、情報屋として仕事をさせてもらっているわけですが。最近のSNSの盛り上がりにはやはり目を引くものがあるのを感じています。
さらにウェブ関連では数字が具体的に出てくるのも時代の賜物なのかなと感じますね。
そんなことを痛烈に感じた出来事があったのです。
先日に『フォーエバー21が沖縄上陸か!』という情報をFacebook 上で発信したんですね。
アップする側はいつもの感覚で、沖縄情報の1ネタとしか捉えてないわけなんですが、あれよあれよとリーチ数(読者に届いた数)が急上昇し、なんと1日足らずで19000オーバー!!シェアされた回数も80オーバー!! すごい。。普段のネタの10〜20倍の数字なんです。

https://www.facebook.com/JAPANUPTDAE.OKINAWA?ref=hl
これって一体どういうことなんでしょうか?
そう、おそらくはそれだけフォーエバー21の沖縄進出が大歓迎されているということ、非常に関心度が高いということ。逆に捉えるとこの関心の高さは、それだけの大きなニーズがあるのにも関わらず実際には供給しきれていない現状。そしてそのニーズに対しての要望が満たされるかもしれない!という故の反応なのではということなわけです。
特に我々の読者は圧倒的に外国人が多いので、彼女達のニーズ、求めているファッションやもしかするとサイズ的なものが満足に供給されていなく、フォーエバーが来れば!!ということで、これほどの関心を持つ結果になったのかもしれません。
コメント数も結構な数になり、皆さん沖縄進出に大歓迎でわざわざ県外や国外まで行かなくてもあのファストファッションを購入できるじゃん!という意見なんです。
であれば、そのニーズに対してのフォローがまだ足りていない分野で新しくビジネスを作っていくとか、自分たちのビジネスは彼女たちにマッチしてるかもしれないのに気づかせてあげられてないのではないかとか、何に対してより興味があるのか、この先何が受けるのかをこのようなツールを駆使して事業の可能性を高めることができますよね。
さらに掘り下げると
一昔前まではウェブ構築にすらすごいお金がかかり、プロがしか作れないもの、知識のある人しか作業できないものであったけど、最近ではスマホの劇的な普及も手伝って老若男女誰でも簡単に情報収集はもちろんのこと自分自身の情報発進すらも可能である。企業やビジネスもそれらを駆使してある意味ではお金もかけずにプラスαの情報発進ができる。そしてアクセス解析までもが簡単に出来るようになっているんですよね。
どういう年齢層の人が、どんな国や市町村から、どんな男女比で自社のページにアクセスをしてきているのか。
それが分かっちゃうんです。
これはすごい画期的なことですよ!
こういう世代の人たちによく見てもらっているんだ、へ〜!こんな国からのアクセスも? 意外とそういう男女比なんだ?
みたいな意外なことが分かり、そのマーケットに対しての情報をもっと深堀していくとよりニーズに応えられるんだな!と。
市場調査が無料でできるわけなんです。もちろんある程度のアクセス数がないことには判断材料までには至らないとも言えますけども。
ちなみに、Japan Update の読者層という部分で言えば、
自分たちでもある種驚きでしたが、確かに納得もできる状況で
最も高い読者層が 25~44歳の女性層という結果になっているんです!

なるほど〜!
沖縄情報に、より興味があるのは男性層よりも女性層で、しかも若い&中堅のパワーある女性層なわけなんです♪
実はこれってすっごくラッキーなことなんですよね(^^)
とくにターゲットを在沖されている外国人、来沖されている外国人と捉えた時、想像してみてください、お金をより使うのは男女どちらでしょうか?
食事の際の選択権はどちらでしょうか? 商品の購入の際に主導権を持っているのはどちらでしょうか??
想像できますよね(^^;
間違いなく女性なんです。
しかもその年代の女性層とJUの読者女性層がぴったりとマッチしているんです!
フォーエバー21の件でも歴然としています!
ということは!
Japan Update にて紹介させて頂くショップやレストラン、サービスなどなどが、その物事の決定権を持っている女性層に興味を抱かせ、行動へと促すことができれば、他の層よりも遥かに高確率で集客へと結びつけることができるわけなのです!!
これが所謂メディア広告なんですよね。
よりいい情報、より楽しい情報、より必要とされる情報を発信し、いかに読んでもらい、いかに数多くの人に目にしてもらい、読者の信頼を経て初めてメディア上で目にする広告に興味が湧く。
こういうお店があるんだ!? こういうビジネスがあるんだ!? こういうレストランがあるんだ!?というある種、思いがけない出会いを作り上げるのがメディア広告なわけなんです。
広告ありきでは無いですが、特に我々のようなフリーペーパーという立場では、自分たちに信念を持ち、よりいい情報を、より興味持たれる情報を、より必要とされる情報を発信し続けるのでサポートをお願いしますという形でもあり、広告主様の方も、お金出して広告入れているわけなので、もっと内容を良くしていく努力をしてよ!と言う権利もある。そう思っていますし、まずは読者のため、そして広告主様のためにも常々内容の向上を意識しています。
読む必要が無い、いい情報が無い、興味を抱かせない内容の媒体であれば広告の意味すら無いですよね。まず読まれることが無い、手にしてもらうことが無いわけですから。集客に結びつくはずもなく、身銭切って広告入れる意味がない。
方やインターネットでの情報検索は自分主導で検索をかけ、必要な情報しか検索しないし他は特に要らないですよね。だからいい意味でも悪い意味でも思いがけない出会いというのが極端に少ない。本屋に行って買おうと思ってもみなかった本に出会い、つい買ってしまう。そんな経験ありますよね? それが実店舗、実媒体の最たる強みなんです。
その思いがけない出会いを1つでも多く、素敵なサービスを提供している広告主様と大切な読者を1つでも多く引き合わせること、お互いに知らない同士の橋渡しも我々の大事な仕事だとも思っています。そこから生まれる想い出が一生の想い出にでもなってくれたりしたら、この上なく嬉しいわけです(^^)!
我々のビジネスモットーは Win Win Win!! 読者が読んで楽しくためになる媒体で、スポンサー様には広告の効果が出て、我々もやりがいを持って仕事ができる。
これからも常々その意識のもと頑張ってまいりますので、今後ともジャパンアップデートをよろしくお願いします(^^)




最近は、今年もあとどれだけ!みたいなことしか言ってない気がしますが、、しっかり自分自身にも言い聞かせるようにモチベーション上げていきましょう〜!!
10月のハロウィン、11月はThanksgiving Day! 12月にはクリスマスと年末ビッグ3イベントがありますね! いや、年間ビッグ3と言えるでしょう!
しっかりと一年の締めくくり、ビジネスを盛り上げていきましょう!
といいつつも、来週号のJapan Update はその年末への仕上げに向かうための重要下準備期間として休刊になります、ご了承ください(^^;
11月6日号より装い新たに年末に向けてラストスパートかけていきますので、引き続きよろしくお願いしまーす!
話は変わりまして、つい先日に興味深い現象があったのでお伝えしたいと思います♪ その現象はまだ進行中ですが。
Japan Update では紙面、ウェブ、さらにSNSも活用して情報発進、情報屋として仕事をさせてもらっているわけですが。最近のSNSの盛り上がりにはやはり目を引くものがあるのを感じています。
さらにウェブ関連では数字が具体的に出てくるのも時代の賜物なのかなと感じますね。
そんなことを痛烈に感じた出来事があったのです。
先日に『フォーエバー21が沖縄上陸か!』という情報をFacebook 上で発信したんですね。
アップする側はいつもの感覚で、沖縄情報の1ネタとしか捉えてないわけなんですが、あれよあれよとリーチ数(読者に届いた数)が急上昇し、なんと1日足らずで19000オーバー!!シェアされた回数も80オーバー!! すごい。。普段のネタの10〜20倍の数字なんです。

https://www.facebook.com/JAPANUPTDAE.OKINAWA?ref=hl
これって一体どういうことなんでしょうか?
そう、おそらくはそれだけフォーエバー21の沖縄進出が大歓迎されているということ、非常に関心度が高いということ。逆に捉えるとこの関心の高さは、それだけの大きなニーズがあるのにも関わらず実際には供給しきれていない現状。そしてそのニーズに対しての要望が満たされるかもしれない!という故の反応なのではということなわけです。
特に我々の読者は圧倒的に外国人が多いので、彼女達のニーズ、求めているファッションやもしかするとサイズ的なものが満足に供給されていなく、フォーエバーが来れば!!ということで、これほどの関心を持つ結果になったのかもしれません。
コメント数も結構な数になり、皆さん沖縄進出に大歓迎でわざわざ県外や国外まで行かなくてもあのファストファッションを購入できるじゃん!という意見なんです。
であれば、そのニーズに対してのフォローがまだ足りていない分野で新しくビジネスを作っていくとか、自分たちのビジネスは彼女たちにマッチしてるかもしれないのに気づかせてあげられてないのではないかとか、何に対してより興味があるのか、この先何が受けるのかをこのようなツールを駆使して事業の可能性を高めることができますよね。
さらに掘り下げると
一昔前まではウェブ構築にすらすごいお金がかかり、プロがしか作れないもの、知識のある人しか作業できないものであったけど、最近ではスマホの劇的な普及も手伝って老若男女誰でも簡単に情報収集はもちろんのこと自分自身の情報発進すらも可能である。企業やビジネスもそれらを駆使してある意味ではお金もかけずにプラスαの情報発進ができる。そしてアクセス解析までもが簡単に出来るようになっているんですよね。
どういう年齢層の人が、どんな国や市町村から、どんな男女比で自社のページにアクセスをしてきているのか。
それが分かっちゃうんです。
これはすごい画期的なことですよ!
こういう世代の人たちによく見てもらっているんだ、へ〜!こんな国からのアクセスも? 意外とそういう男女比なんだ?
みたいな意外なことが分かり、そのマーケットに対しての情報をもっと深堀していくとよりニーズに応えられるんだな!と。
市場調査が無料でできるわけなんです。もちろんある程度のアクセス数がないことには判断材料までには至らないとも言えますけども。
ちなみに、Japan Update の読者層という部分で言えば、
自分たちでもある種驚きでしたが、確かに納得もできる状況で
最も高い読者層が 25~44歳の女性層という結果になっているんです!

なるほど〜!
沖縄情報に、より興味があるのは男性層よりも女性層で、しかも若い&中堅のパワーある女性層なわけなんです♪
実はこれってすっごくラッキーなことなんですよね(^^)
とくにターゲットを在沖されている外国人、来沖されている外国人と捉えた時、想像してみてください、お金をより使うのは男女どちらでしょうか?
食事の際の選択権はどちらでしょうか? 商品の購入の際に主導権を持っているのはどちらでしょうか??
想像できますよね(^^;
間違いなく女性なんです。
しかもその年代の女性層とJUの読者女性層がぴったりとマッチしているんです!
フォーエバー21の件でも歴然としています!
ということは!
Japan Update にて紹介させて頂くショップやレストラン、サービスなどなどが、その物事の決定権を持っている女性層に興味を抱かせ、行動へと促すことができれば、他の層よりも遥かに高確率で集客へと結びつけることができるわけなのです!!
これが所謂メディア広告なんですよね。
よりいい情報、より楽しい情報、より必要とされる情報を発信し、いかに読んでもらい、いかに数多くの人に目にしてもらい、読者の信頼を経て初めてメディア上で目にする広告に興味が湧く。
こういうお店があるんだ!? こういうビジネスがあるんだ!? こういうレストランがあるんだ!?というある種、思いがけない出会いを作り上げるのがメディア広告なわけなんです。
広告ありきでは無いですが、特に我々のようなフリーペーパーという立場では、自分たちに信念を持ち、よりいい情報を、より興味持たれる情報を、より必要とされる情報を発信し続けるのでサポートをお願いしますという形でもあり、広告主様の方も、お金出して広告入れているわけなので、もっと内容を良くしていく努力をしてよ!と言う権利もある。そう思っていますし、まずは読者のため、そして広告主様のためにも常々内容の向上を意識しています。
読む必要が無い、いい情報が無い、興味を抱かせない内容の媒体であれば広告の意味すら無いですよね。まず読まれることが無い、手にしてもらうことが無いわけですから。集客に結びつくはずもなく、身銭切って広告入れる意味がない。
方やインターネットでの情報検索は自分主導で検索をかけ、必要な情報しか検索しないし他は特に要らないですよね。だからいい意味でも悪い意味でも思いがけない出会いというのが極端に少ない。本屋に行って買おうと思ってもみなかった本に出会い、つい買ってしまう。そんな経験ありますよね? それが実店舗、実媒体の最たる強みなんです。
その思いがけない出会いを1つでも多く、素敵なサービスを提供している広告主様と大切な読者を1つでも多く引き合わせること、お互いに知らない同士の橋渡しも我々の大事な仕事だとも思っています。そこから生まれる想い出が一生の想い出にでもなってくれたりしたら、この上なく嬉しいわけです(^^)!
我々のビジネスモットーは Win Win Win!! 読者が読んで楽しくためになる媒体で、スポンサー様には広告の効果が出て、我々もやりがいを持って仕事ができる。
これからも常々その意識のもと頑張ってまいりますので、今後ともジャパンアップデートをよろしくお願いします(^^)




Posted by 沖縄英字マガジン OkinaWanderer at 15:41│Comments(0)
│あんしぇービジネス話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。