てぃーだブログ › 沖縄英字マガジン OkinaWanderer › あんしぇービジネス話 › 新年の挨拶と云う名のもとに

2016年01月12日

新年の挨拶と云う名のもとに

なんだかどっかで聞いたようなテレビドラマみたいなタイトルになってますが。。

さ〜、さすがにお正月ボケもそろそろ吹き飛ばして(^^;

年初めに立てた今年度の目標に向かって頑張っていきましょう〜♪

Japan Update も先週に無事新年第1号も発刊しまして、今後ますます内容の充実を図り盛り上げていきたいと思いますので今年もよろしくお願いします。

さて、そんな新年号を発刊しお客さんへの挨拶回りも兼ねて先週は紙面をお届けに回ってきたわけですが、紙面だけをお届けというところでなんか少し物足りなさが。。

御年賀というほどのものでは無いにしても、何か手ぶら感が否めなく(^^;

ノベルティ的なものでもいいから挨拶がてらに配れるようなものが欲しいなと。

先日にとあるビジネスブログで読んだのですが、年賀状というものも使い方によっては強力なほどにプロモーションツールになると。

DMだと胡散臭くて読まずに捨てられたりもするけど、年賀状という日本独特な挨拶状であればほぼ間違いなく目を通す。

のであれば、あまりに偏り過ぎはダメだけど、簡単なキャンペーン告知だとか近況報告を交えてある種の売り込みができると。

なるほど〜!と思い、我々も今年はあくまでも軽ーいタッチで年賀状にキャンペーン告知を入れこみ出してみました。

少しばかり疎遠になってしまっているお客さんや、日頃お世話になっているお客さんへもある種の還元と言う意味も込めて。

やはりこの時代においても、電子版ではなく紙として想いを届ける。そしてどうせ届けるのであれば今後に生かせるような内容も組み込んでと。

それを実感しましたね♪

そしてその年賀状プロモーションというところから、挨拶回りの粗品というところにもヒントは活かせるなと思ったんです。

例えば自社作成のカレンダーでもいいですね♪ オリジナル性を存分に生かして、例えばお客さんそれぞれのセール期間やキャンペーン、周年祭などもカレンダー自体に入れこんじゃう。目に触れる=プロモーションになりますからね。Japan Update を通してお客さん同士でもいいお付き合いになってくれるとスゴク嬉しい!より大々的にイメージを入れこみたい場合には広告枠として取り扱うのもありかもしれない。またアメリカの祝日やちょっとした時事的な欧米の習慣なんかも入れこんでいくとより重宝されますよね。

他にもボールペンとかメモ帳とかマイバッグなんかもありだなと。

もちろんオリジナルで作って、ロゴと電話番号なんか記載しておくとふとした時に電話かけてみようかとなるかもしれないし、それこそ人に使ってもらえればもらえるだけ自ずと広報グッズにもなる。

使えるものであればあるだけもらう側もありがたいはずだし、嫌みでもないし Win Win のグッズへと早変わりなわけなんですよね。

挨拶回りでもちょっとした小ネタにもなるし、面白ければ面白いほど印象にも残りますよね。もう少し手の込んだノベルティナンバリングからの抽選みたいな形も面白そうだし、その抽選模様をライブ配信してみたり。

来年は何かしらそういったツールを作って挨拶回りをしたいと思います(^^)

その際にはまたブログでも発表するはずなので、欲しい方はぜひぜひご連絡くださいね〜♪


新年の挨拶と云う名のもとに


友だち追加数
Instagram


新年の挨拶と云う名のもとに新年の挨拶と云う名のもとに新年の挨拶と云う名のもとに新年の挨拶と云う名のもとに


同じカテゴリー(あんしぇービジネス話)の記事

Posted by 沖縄英字マガジン OkinaWanderer at 17:31│Comments(0)あんしぇービジネス話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。